2023.07.21

No.412【見かけの量の多さに惑わされない】

鉱泉の出方は様々

溢れんばかりに湧き出る
尽きることなく流れ出る
ボタボタ滴を滴せる

鉱泉の価値を知らない人は、その水の豊かさで判断する
鉱泉効用を熟知している人は、含有成分で良し悪しを判断する

同様に、他の事柄も見かけの量の多さや迫力に惑わされてはいけない

まさしくビジネスにも適用されるでしょう。

会社規模・従業員数・資金力、量や迫力があるからといって
良い会社とは限りません。

ミカロジは、小さくとも・ボタボタ滴を滴せる
含有成分の良い経営を目指します!

2023.07.19

No.411【経験した人しかわからない】

女性の出産時の痛みは男性にはわからないと言われています。

ここ最近資金繰りに窮した社長さんから相談を受けます。
その際、過去私が経験した資金繰り恐怖の精神状態を話すと、
「この気持ちを分かってくれるのはミカド社長だけだよ」
皆さん口を揃えて仰います。

女性の出産の痛みと同じか分かりませんが
資金繰りの恐怖は経験した人しかわかりません。

それぐらい恐怖体験でしたし、2度とあんな経験はしたくありません。

でも女性は何回も出産する人がいます。
やはり女性の方が強いですね・・・違うかな?

2023.07.17

No.410【深層心理をつく】

バク転専門の体操クラブがあることを聞きました。
へぇ~、うまく深層心理をついてるなぁと思いました。

「女性の前でバク転して格好つけたいなぁ」
男性なら誰でもがもっている深層心理ではないでしょうか?

髪を切る時間を短くしたいという1000円カットも
顧客の深層心理をついているでしょう。

すごくビジネス的に参考なります。

といって私程度ではミカロジビジネス、
まだ何が顧客の深層心理かわかりかねますが、

是非、この視点は取り入れていきたいと思います。

2023.07.14

No.409【部下の失敗は・・】

少し前になりますが、地方百貨店がコロナの雇用調整金3億円を不正受給
というニュースがありました。
総務部長他5名が不正に関与して、逮捕されました。

取り調べで総務部長は、「前社長から指示があった」と供述したそうですが
結果、前社長からの指示は確認できなかったそうです。

これは明らかに会社ぐるみで前社長を庇ったとしか考えられません。

部下の失敗は部下の失敗、部下の手柄は俺の手柄
世の中この手の話がごまんとありますし、いつまでも無くなりません。

残念で仕方ありませんが、せめても人のふり見てで
部下の失敗は俺の失敗、俺の手柄は部下の手柄

心掛けたいと思います。

2023.07.12

No.408【思考は6分程度に抑える】

マーケティング云々と考えるのが大好きです。
それなりに勉強もしてきましたし、多少なりとも成果にも繋がっています。

ですからもこれからもミカロジのマーケティング力を
上げていきたいと考えていますが、

今まで通りに私自身のマーケティング思考をフル回転させるのではなく、
私はあえて6分程度に抑えて、これからを担う若手社員たちに
残りを任せていこうと思っています。

即効性を求めれば私がフル回転したほうが良いのでしょうが
それでは若手が育ちませんので、やりたい気持ちをグッと抑えて
残りの4分はみんなの成長を見守ることに使います。

2023.07.10

No.407【人間の好き嫌いは仕方ない】

人間ですから人に対しての好き嫌いがあるのは仕方がありません。

先日、とあるお店の女性店員2名、あきらかにお互い仲が悪い
光景を目にしました。
仕方ないんだろうなぁという目で眺めつつ、
経営においては悪影響しかないなぁとも思いました。

かくいう私もミカロジ内における、人間同士の好き嫌いには
相当頭を悩ませました。

そこで行き着いたのが、
行動指針【思いやり三原則】と経営理念【楽しく働く!】です。

それでも人間の好き嫌いはなくならないと頭に叩き込みながら
今日も行動指針と経営理念を磨いていきます!

2023.07.07

No.406【とかく経営はおもしろい】

頭がよくても、人柄がよくても、営業力があっても
人脈があっても・商品開発力があっても・知識が豊富でも
人材育成能力があっても・資金力が豊富でも・数字に強くても
忍耐力が強くても・いつも明るくても・やる気が充実していても
その他諸々能力を兼ねそろえてたとしても

決して経営が上手く行くとは限りません。
その他運もあるでしょうし、えっ?と思われるような能力も
あるのかもしれません。

と考えると、「とかく経営はおもしろい」

要は、経営の成功要因に方程式はないのかもしれません。

私ごときの戯言ですので、そろそろ終わります。

2023.07.05

No.405【部下への指示は】

「ちゃんとコミュニケーション取れよ」
と部下に指示する光景が見受けられます。

しかし一口にコミュニケーションと言っても、
人それぞれ捉え方は違うでしょうし、
置かれた状況や立場でも違うでしょう。

それでも社長や上司は部下に
「ちゃんとコミュニケーション取れよ」の一言で指示します。

ですので私なりに部下への指示は
分かりやすく・シンプルに・行動しやすいように心掛けています。

上述の指示などは、
1日1回時間を決めて、部下の話を数分間必ず聞くように
コミュニケーション取ってみなよ

こんな感じで指示を心掛けています。
あくまで私流勝手解釈ですので、ご了承ください。

2023.07.03

No.404【90秒で説明】

「90秒で説明できない会社に手を出すな」
伝説のファンドマネージャーの言葉だそうです。

これは共感します。

「御社はどんな会社ですか?」の問いに
パッと答えられないのは論外ですが、
長々と掴みどころのない自社説明もまた会社意義が問われます。

と偉そうにほざいていますが、じゃあミカロジはどんな会社だ?
はい、ミカロジは「中小企業様専門の物流会社です!」

説明になっているかわかりませんが、一応90秒以内です。
まっ、このレベルでは投資基準には満たないでしょうが・・

2023.06.30

No.403【時間に強欲になる】

「時間に強欲になる」
天からの授かりものの中で、時間ほど貴重なものはない。
一方、時間ほど無頓着に浪費されるものはない。

この文言見てハッとさせられました。

せっかちだし時間にはうるさい方だと自負していましたが
それでも無頓着に時間を浪費しているんだなぁと気づかされました。

55歳、もう人生の半分は超えていますので、
これから如何に無頓着な時間の使い方をしないように
心掛けていかなければなりません。

天から授かった貴重な残りの時間、経営に全力投球です!
多分・・