No.355【通信簿オール4を目指そう!】 - ミカロジ株式会社 | 中小企業様の発送代行ならミカロジ

中小企業様の発送代行ならミカロジ

お気軽にご相談ください 04-2999-6633

YOIZARE GOTO

ミカロジ社長の酔い戯れ言

YOIZARE

No.362【人は誰でも歳をとる】

当たり前ですが、人は誰でも歳をとります。
それとともに衰えもきます。

経営者も歳とともに衰えがくるのを直視しなければなりません。
ところがこの衰えに背を向け「まだ俺が!」という高齢経営者が散見されます。

会社は継続しなければなりません。
経営者に衰えがくれば、間違いなくその組織も衰えます。

会社の将来を考えたら、経営者は如何に自分の衰えを直視し
若い人たちにバトンタッチしていくことが大事なのではないでしょうか。

これを書きながら、私自身に強く言い聞かせています。

No.361【もう他では働けません】

私の能力不足で、買収後5年で100名上の退職者を出してしまいました。
退職者が出るたびに、自身の不甲斐なさに打ちのめされていました。

「どうしたら退職者を出さずにできるか?」
当時はこればかりを考えていました。

その後すったもんだありましたが、行き着いたのが
ミカロジ経営理念【楽しく働く!】

お陰様でようやくこの理念が根付き始め、退職者も殆ど出なくなりました。
次のステップでは、「社長!ミカロジで働いたら、もう他では働けません!」

従業員に言ってもらえるように頑張ります!

No.360【仕事をした気になる】

従業員と一緒に現場で汗を流す
営業でお客さんを何社も訪問する
資金繰りで銀行を駆けずり回る

「あ~、俺は今日も1日頑張ったなぁ!」
と仕事をした気になるのが経営者として1番危険だと思っています。

経営者は如何に従業員ではできない仕事
経営戦略や計画立案・将来構想・従業員教育をするか。
この経営者の仕事は即効性がなく、
決して日々仕事した気になるようなものではありません。

なんか偉そうで恐縮ですが、このことを肝に銘じて
私自身も「仕事をした気になる」にならないように心がけたいと思います。

No.359【凄い!の指標】

大きな売上や利益を上げる経営者も凄い
多くの従業員を抱える経営者も凄い
会社を急成長させる経営者も凄い
斬新なビジネスモデルを考える経営者も凄い
投資家から多くのお金を集められる経営者も凄い
時流に乗ったビジネスで儲ける経営者も凄い

色んな凄い経営者が数多くいますが

私の凄い経営者の指標は
ユックリながらも従業員を大切にして、
従業員を成長させながらコツコツ長期間
利益を積み重ねることができる人です。

派手さは全くありませんが、私的にはこういう凄い経営者を
これからもコツコツ目指していきたいと思います!

No.358【「朱」を良くする】

「朱に交われば赤くなる」という諺があります。

政治家になる人は、皆おそらく最初は「国家のために!」
という志があったと思います。

ところが、選挙に受かるため・政争活動に明け暮れると
いつの間にか初志が忘れられ、政治の悪い「朱」に染まってしまいます。
という見方をしています。

ビジネスも一緒でしょう。
最初は、「がんばるぞ!」がいつの間にか会社の「朱」に染まり・・

ですから、経営者は自社の「朱」を徹底的に良くして
社員が自社の「朱」に染まることによって成長するような
ものを作らなければならないでしょう。

と、自分に強く言い聞かせています。

No.357【依存する者は敗者となる】

「依存する者は敗者となる」孫子のお言葉です。

これをビジネスに当てはめてみますと
お客様1社依存・協力会社1社依存・スーパー営業マン1人に依存
社内は属人的業務ばかり・銀行1行依存・・・
他にもまだまだあるでしょうが、この言葉通りに
とにかく依存する怖さを実感します。

「そんなこと言っても、お客さん1社依存を脱却するのは簡単ではない」
という声も聞こえてきますが、何千年前の孫子さんが言ってることなので
必ずや「依存する者は敗者となる」を頭に叩き込んで

諸々依存しないような経営を心掛けていきます!

No.356【(に)と(が)の違い】

営業戦略を考えるときに、お客様を主語にすると

お客様(に)、「話をきいてくれませんか?」なのか
お客様(が)、「話を聞かせてくれよ」

この(に)と(が)には雲泥の差があると捉えています。

(に)はこちら側の都合でお客様に問いかけ
(が)はお客様の方からの問いかけ

私の拙い経験ですが、営業戦略上如何に(が)の形にするかが重要です。
簡単ではありませんが、(に)でなはく(が)になるように
今日も必死に営業戦略を熟考します!

No.355【通信簿オール4を目指そう!】

決算書は「社長の通信簿」と言われています。

5期連続赤字の頃は私の通信簿は当然オール1です。
必死に経営をしていたつもりですが、
情けないですが5年も続けてオール1でした。

ここ最近ようやく業績が回復してきましたので
自己採点ですがオール3ぐらいをつけていいかと思っています。

経営者たるもの常にオール5を目指すべきですが
私の性格上そこを目指すと従業員に負担を強いてしまいます。

ですので程よいオール4を目指そうかと。
それでもまだ道は険しいでしょうが・・

No.354【トイレには女神さまがいるんやで~】

会社買収時から数年間は一人でトイレ掃除をやっていました。

当時は会社が苦しく、精神状態もまともではありませんでしたが
♪トイレには女神さまがいるんやで~ 
きっと毎日ピカピカにトイレを磨けば女神さまが
この苦境から助けてくれるんだと祈るようにトイレ掃除をしていました。

すると徐々に業績が良くなり始めました。
また従業員との関係も良くなってきましたので
「トイレには女神さまがいるんやで~」と
みんなにもトイレ掃除をしてもらうことにしました。

今度は更に業績が良くなり、離職率も一気に減りました。

本当に、トイレには女神さまがいるんやで~と信じて
今日もみんなでトイレ掃除を行います!

No.353【求める心さえあれば】

「私は衆知を集めるというものより、
求める心さえあればおのずと集まるものだと考えます」
松下幸之助氏

私ごときですが、本当にそう思います。

今の従業員たちと日々一緒に楽しく働けているのも
私の心のどこかに今のこの状況を求めていたのではないかと考えます。

ですから従業員たちに感謝を忘れずに
更にみんなが働きやすい環境を心に求めながら、
今日も頑張ります!

その他の記事はこちら