2022.09.12

No.278【良い時悪い時】

どんな会社でも長く続けていれば良い時悪い時が必ずあります。

ミカロジでも良い時悪い時がありました。
勿論悪い時の方が断然長いですが・・

当然お客様にも良い時悪い時があります。
もしお客様の悪い時の影響を自社が受けてしまうと大変です。

ですので経営者は日頃から、「お客様にも必ず悪い時がある」
そういう想定を持って、その際には自社への影響を最小限に
抑える取り組みが必要でしょう。

自社の悪い時にお客様の悪い時が重なったら、目も当てられませんので。

2022.09.09

No.277【「御社の客層は?」】

偉そうで恐縮ですが、ミカロジでは自社の客層を
しっかり決めています。

ある意味この客層を決めていませんでしたら
過去の危機を乗り越えられなかったかもしれません。

そのぐらい客層は経営にとって大きいものと捉えています。

そういう視点がありますので
商談や初めてお会いする社長さんに
「御社の客層は?」必ず聞いてしまいます。

これまた偉そうで恐縮ですが、
その答えである程度その社長さんの実力がわかってしまいます。

ホント偉そうでごめんなさい。

2022.09.07

No.276【朝活】

朝活という言葉があるそうですね。

朝活という言葉を当てはめるなら
私は何十年も前から朝活をしていました。

トラック運転手、血圧高め、親の早寝早起き教育
朝強くなる条件が整っていました。

朝の1時間は昼の3時間に匹敵すると聞きます。

まあ私はそこまでのレベルではありませんが
毎朝誰も居ない事務所でコツコツと仕事してきました。

大袈裟かもしれませんが、今あるのも朝活のお陰かもしれません。

もう朝活は私の生活の一部になっていますので
引き続き朝活に精を出してまいります。

2022.09.05

No.275【悪いことはするな】

陰徳を積む
お天道様は見ている

誰も見ていなくとも良いことをすれば
必ず良いことがあるよ。
そんなニュアンスでしょう。

好きな言葉です。

ただ経営者たるもの逆の視点で捉え
誰も見ていなくとも悪いことはするなよ!

会社苦境痔、どこからもお金を借りれませんでしたので
何度粉飾決算の文字が頭を過ったでしょうか?

本当に何度もです。

ですが、今思い返しますと、
踏みとどまって良かった~

きっとお天道様が見ていたのでしょう。

2022.09.02

No.274【気分が大事】

人間というのは気分が大事
気分がくさっていると立派な知恵才覚持ってる人も
十分に生かせない
しかし気分が非常に良いと今まで気づかなかったことも
考えつきだんだん活動が増してくる

本当にそうですね。

そう捉えますと
経営者たるもの自分自身の気分を常に良くする取り組みや
従業員の気分が良くなる環境作りをすることも大事ですね。

みんなの気分が良くなれば、きっと会社内に於いて
目に見えない大きな効果を生まれるでしょう!

2022.08.31

No.273【武器を持つ】

たしかに兵器庫充実させて外敵に備えるのは必要だ
されど、今そちたちに望みたいのは
兵器庫を充実させるよりも政治に心を注ぎ
人民の生活向上に意を用いてほしいことである
それが、とりもなおさず、私の武器である

共感します!

世の中こういうリーダーが増えれば無益な争いが減るのでしょうが
残念ながら現実は難しいのでしょう。

せめても私自身は、従業員の生活向上に意を用いる武器を持つように
心掛けたいと思います。

2022.08.29

No.272【サザエさん症候群】

日曜の夜、サザエさんを観ながら
あ~、明日からまた会社だ~、行きたくないなぁ

この気持ちを、サザエさん症候群というそうです。

何となく気持ちはわかります。
更に月曜の天気が悪かった日にはダブルパンチの気持ちですね。

ですが経営者はこれに共感してはいけません。

せめても朝行きたくない気持ちは仕方ないとしても
月曜日の1日が終わって
あ~、やっぱり会社に来て良かった~

従業員にこういう気持ちになってもらえるような
会社を目指したいものです。

私も肝に銘じます。

2022.08.26

No.271【自分で思いついた意見】

人から押し付けられた意見より
自分で思いついた意見の方を我々ははるかに大切にする
とすると、人に自分の意見を押し付けようとするのは
そもそも間違いである
暗示を与えて、結論を相手に出させる方がよっぽど利口だ

理屈ではわかっていても、実践するのは中々難しいですね。
特に自分が経営者だったり上役だったりしますと。

でもそこは我慢が必要ですね。

部下が自分で思いついた意見を積極的に言うことで
部下の成長及び会社の成長に繋がります。

経営者は押し付けたい気持ちをグッと堪えて
部下の成長を期待しましょう!

2022.08.24

No.270【縁の下の力持ち】

ミカロジには60代のスタッフが何名か居ます。

忙しい時のトイレ掃除
みんなの愚痴聞き役
お花の手入れ
その他諸々の雑務

現場のスタッフが気持ち良く働けるように
この60代の方達が率先して裏方仕事をやってくれます。

ミカロジはこのような『縁の下の力持ち』の方達に支えられています。

あらためて60代のスタッフさんたちに感謝です!

2022.08.22

No.269【なたに魏徴は居ますか?】

中国古典の『貞観政要』から抜粋です。

名君と呼ばれた太宗でさえ
気が緩み倹約の気持ちを失ってしまうのだから
凡百の人間であれば尚更だ
太宗には魏徴はじめ自分を諫めてくれる臣下がいた
だから正しい道に戻ることができた

あなたには魏徴が居ますか?
また部下からの諫めを素直に聞けますか?

私自身を振り返ったとき、まだ私のそばに魏徴は居ませんし
もし居たとしても素直に諫めを受け入れられるか自信がありません。
いや、もしかしたら自分で魏徴を作るのを拒んでいるのかもしれません。

凡百の私は、これではいけませんね。
早々に魏徴を探します。