2023.01.23

No.335【指示を仰ぐ】

ランナーが居ないのに打者がベンチを振り返り監督の指示を仰ぐ。
最近そういう選手が増えているそうです。

「それでは自分で考える力が養えないので選手に選択を任せている」
ある高校野球監督のコメントが出ていました。

これはまさしくビジネスも一緒ですね。
ワンマン社長や1から10までを社長が指図するでは
従業員は一々社長の指示を仰ぐようになってしまいます。

現にそういう会社は多いのではないでしょうか?

従業員に考える力が養われるように、社長は指示したいのを
グッと我慢することが大事ですね。

私も気をつけます。

2023.01.20

No.334【介護の時代】

我々が避けて通れないのが少子高齢化です。
コロナで出生が減り、更に少子化に拍車がかかりました。

そこで大きな問題が介護です。
「介護は突然やってくる!」まさしく言葉通りですね。

経営者は従業員が介護離職ならないように考えなければなりません。

「社員は宝。会社を頼ればなんとかなると思ってほしい。」
介護離職を防ぐためのある会社社長のコメントです。

ホントそう思います。
早速ミカロジでも従業員の介護対策に取り組みたいと思います。

2023.01.18

No.333【自己満足】

「アドバイスはあなたの自己満足でしかない」

グサッ!きました。
この「あなた」はまさしく「わたし」です。

部下に偉そうにアドバイスしてるときに有頂天になってる
私のマヌケな顔が浮かんできます。

アドバイスも時には大事ですが、部下が自分で考える環境を作るのは
もっと大事だとこの言葉で気づかされました。

2023.01.16

No.332【辱められず危うからず】

足るを知れば辱められず、止まるを知れば危うからず
辱めを受けないし、程よいレベルを知りそれ以上望まなければ
危険性もなくなる

理屈ではみんな分かっているのでしょうが中々難しいのが現状でしょう。
戦争や不祥事が無くならないのが何よりの証拠ですね。残念ですが。

先ずは私自身が足るを知り、止まるを知るを徹底します。

2023.01.13

No.331【「楽しく働く!」で結果を出す】

5期赤字、100名以上の退職者でどん底を彷徨いました。

性格上、売上〇〇円目指せ!やライバルに負けるな!の
ノルマや戦いを挑むのが苦手です。

そんな私が行き着いたのが「楽しく働く!」です。

これを掲げた当初は、こんな理念で大丈夫かな?と不安でしたが

上司の不機嫌で嫌な思いで辞めて行った多くの従業員を思い出し
無理なノルマや競争を強いられて疲弊している多くの営業マンを見て

何がなんでもみんなが笑顔で楽しく働くことが成果になるんだ!
結果を出して証明したいという強い気持をもって取り組んでいきます!

2023.01.11

No.330【部下の心中】

上司が部下に一方的に「これやっておけ!」
よく見受けられる光景ですね。

実際のその時の部下の心中は「面倒臭いな、そんなのお前自分でやれよ」
こんな感じではないでしょうか?
サラリーマン時代の生意気な私はまさしくこんな感じでした。

社長になった今は、私が「これやっておけ!」の立場になっていますので
当時の私の気持ちを思い返して如何に部下に
「これやってみたいです!」という気持ちにさせれるかが大事だと思っています。

2023.01.09

No.329【経営者は無理はしない】

つま先立ちで背伸びしても長い時間立てない

大股で歩いても遠くに行けない

自分の才能を見せびらかすとかえって受けがよくない

自分が正しいと主張するとかえって正しいと思われない

自分のことを鼻に掛けて自慢するとうまくいかない

経営者だからこそ無理をせずに謙虚でありたいですね!

2023.01.06

No.328【価格を謳ったビジネスは・・】

100円寿司、100円ショップ、千円カット・・
価格を謳ったビジネスは消費者の味方でした。

しかし円安や原料高騰・・これからは価格を謳ったビジネスは
厳しい局面を迎えるのではないでしょうか?

100円寿司各社では、競争激化の影響か
パワハラや偽装のニュースも散見されます。

とにかく中小企業の大前提として、価格を謳ったビジネスには
絶対に入ってはいけないでしょう。

価格より価値を!で頑張りましょう!

2023.01.04

No.327【弱者と認めること】

弱者であることを認めることで勝者となる可能性がある
野村克也氏

プライド高い中小企業経営者は中々自分が弱者であることを認めないかもしれません。

ですが弱者は弱者です。
その点私はプライドが殆どないので、ミカロジは弱者と素直に認められます。

弱者と認めたうえで
・如何に強者と戦わないか
・如何に勝てる相手と戦うか
・如何に戦わないで勝つか

弱者でも勝者になれるように、今日もしっかり弱者の戦略を学びます!

2023.01.02

No.326【利益を出し続ける人は少ない】

一時的に売上を大きく上げる経営者はいますが
安定して利益を出し続ける経営者は意外と少ないです。

経営の大きな目的は継続です。

一時的にバンと大きな売上を上げても
結果続かなければ良い経営とは言えないでしょう。

またそういった経営者を数多く見てきました。

経営に一発逆転はない、日々コツコツ、損して得取れ
足るを知る者は富む、売り手よし・買い手よし・世間よし

継続経営に参考になる言葉は沢山ありますので
この言葉を噛み締めながら、今日も頑張ります!